●▲■ きた産業 メルマガ・ニューズ vol.303 ●▲■

発行日:2023年6月27日(火)
■ アルコール飲料産業のためのクロスオーバー情報 ■

発行:きた産業株式会社 https://kitasangyo.com



------------------< 目 次 >------------------

●▲■ サケウォッチングinパリ

 「WAKAZE パリ醸造所」訪問記・・・「低精白によるサケ造り」
 「パリの地でフランス人が好んで日本酒を飲む日」が、ついに現実に!?
 サケ専門のマレの「京子2号店」 + 関空で見た「高価な日本酒」

text = 喜多常夫


ご紹介商品●1▲ 「FOOMA 2023」に出展、のブログ
ご紹介情報●2▲ 「サケびん口キャップ」アンケート@FOODEX 2023の結果
ご紹介情報●3▲ 「K2ガラスびん」カタログを更新


●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■

先月5月下旬、イタリアに出張予定だった
が、出発3日前に、行き先フランスに変更になった

イタリアで、当社が輸入するワイン醸造機器のサプライヤーを尋ねる予定だったが、
出発の4日前、「豪雨で洪水、街が水没、受け入れ不能」と先方の会社から連絡。

イタリア北部エミリアロマーニャ州の5月のこの洪水被害は、
日本でも一部のテレビで報道されたので、ご存知の方もいると思う。

日本の報道は少ないが、今月6月もフランスやドイツで豪雨・洪水が続発
ヨーロッパは、日本と違って水害に慣れていない都市が多いので深刻
地球の気候変動を痛感させられる事態である。


さて出張はというと
幸いチケットが「パリ経由ボローニャ行き」だったので、
急遽、行き先を「パリまで」に変更して、
フランスのスパークリングワイン機器サプライヤーを訪問してきた。

で、パリに立ち寄ることになって、
おかげで今回のメルマガが書ける、という次第。
コロナ後初、4年ぶりのパリである。



●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■


●▲■ WAKAZE パリ醸造所訪問記 ●▲■ 

現在、ヨーロッパには、私の知る限りで、

フランス・・・3カ所
英国・・・2か所
スペイン・・・2か所
スイス・・・1カ所
オーストリア・・・1カ所

の計9カ所のクラフトサケ醸造所が稼働している。

WAKAZEパリ醸造所=WAKAZE Kura Grand Parisは
2019年11月開業で、9カ所のうち7番目に開業したクラフトサケである。

(より詳細に言えば、ヨーロッパ初のクラフトサケ、ノルウェーの「裸島」が、
2018年にサケ醸造をやめたので、上記の
稼働中9カ所に入っていない。
故に、WAKAZEは「ヨーロッパで
史上8番目に開業したクラフトサケ」である。)


突然で直前の連絡にも拘わらず、快く見学を受けていただきました。
以下にWAKAZEパリ醸造所の基本情報をまとめておきます。

<ロケーション> 
パリの南の近郊の、Fresnesフレンヌという街にある。
モンパルナスから電車+徒歩で45分くらい。
住宅街の中にあった倉庫を改装してサケ醸造所に。

<創業者・杜氏>
稲川琢磨さんが創業者で、代表取締役。
杜氏(醸造責任者)は今井翔也さんで、 取締役CTO。
今回は、今井さんに醸造所を案内していただいた。

<米・麹・酵母> 
原料米:フランスのカマルグ産を90%精米で使用
麹:日本製、黄麹と白麹を使用
酵母:フランスのワイン用酵母

<設備> 
洗米機:「ウッドソン」(日本)
こしき:「イーティーワイ」(日本)
仕込みタンク:「Toscana Inox」(伊)で温調つき2.5KLが12本
搾り機:佐瀬式のような「WAKAZEオリジナル機」(仏)
、、、などなどが、限られた敷地に、効率的にレイアウト・配置されている。



実際の見学記は以下の写真資料をご覧ください。

●▲■アーカイブ資料:「サケウォッチング in パリ:醸造所+レストラン編」
https://kitasangyo.com/pdf/archive/sake-watching/Paris2023-A.pdf


- - - - - - - - - - - -


日を改めて、直営のサケバー「WAKAZE PARIS(ワカゼ・パリ)」
(2022年5月にパリ市内にオープン、ちょうど1年経過)に行って、
WAKAZEのお酒、各種を飲んだ。

WAKAZEは、「フランス米」で「低精白によるサケ造り」を行う。
飲む前は内心、酒造米でない低精白だと雑味があるだろうな、と思っていたが、
程よいきれいさに出来あがっていて、驚いた。
醸造技術や、麹・酵母の選定によるところが大きいのだと思う。
フランス人に合わせた酸味も心地よい。

今、日本の蔵元の多くは「高精白米」で高価なサケを競っているが、
海外のクラフトサケ醸造所にとっては、
(北米以外の海外では高精白米が調達困難という現実があるにせよ)
「低精白の地元米によるサケ造り」が、基本的な選択肢であると思う。

米資源の有効利用の観点からも、正しい選択肢だと思う。
(品質追及のために米を削るのを惜しまない、という主張もわかるのだが)


ワカゼ・パリでは、「しめ」に「酒かすラーメン」をいただいた。
パリは知る人ぞ知る「ラーメン激戦区」だが、これは旨かった。
酒かすは、もちろんWAKAZE醸造所から持ち込まれたもの。
サケづくり同様、酒かすも資源として有効利用していく心意気も感じた。


WAKAZEは現時点で
「世界で一番生産量が多いクラフトサケ醸造所」であると思う。
(石数は非公開だが、数百石規模だと推定します。)

最近、宝ホールディングスと資本提携したことが公表されたが、
販路をアメリカに広げるのが主目的だとのこと。
今後、世界のクラフトサケブランドとなることにに期待しています。


- - - - - - - - - - - -


なお、前掲のリンク先の写真資料には、
「ワカゼ・パリ」以外の日本食レストランのサケ体験として

「ZAKURO(ザクロ)」 で飲んだ、
「惣誉」、「神亀」、「人気一・スパークリング」
「ISSÉ BIS(イセ ビス)」 の昼食で飲んだ、
「剣菱・瑞祥」

についても書いています。
パリで飲むサケは、いつもとてもおいしい。


これら3つのお店では、
お客が「ほぼフランス人」だった(日本客がほぼいない)ことも印象的だった。
当然、「サケを飲んでいるのもフランス人」である。
コロナ前は、このようなお店では、フランス人客が多いものの
「日本人客も1~3割」はいたように思う。



出典を失念したので正確に書けないのだが、

「いつの日か巴里(パリ)の地で、
仏蘭西(フランス)人が好んで日本酒を飲む日が来ぬとも限らぬ」

という意味の一文を、明治か大正に書いた文人がいたそうだ。

日本とフランスは、歴史的・芸術的・文化的に関係が深い。
昔も今も、日本文化を好むフランス人、フランス文化を好む日本人は多い。


私が初めてパリにきたのは40年以上前。
当時からパリにはすでに多くの日本食レストランはあったし、サケも飲めたが、
客のほとんどは日本人、または日本人同伴のフランス人。
日本文化を好むフランス人は多く、日本食を食べるフランス人はいたが、
サケを飲むフランス人はほとんどいなかった。

その後何度もパリに来て、徐々に変化するさまを見てきたが、
コロナを経た2023年、ついに
「パリの地でフランス人が好んで日本酒を飲む日」が、現実になったように感じた。


●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■


●▲■ PARISのサケ小売りの実態 ●▲■ 

パリはいくつかの有力なサケ販売店がある
定点観測のお店として
■オペラの「京子」
(老舗の日本食材店で、サケは日本名門酒会銘柄中心)
■オペラの「ISSÉ」
(独自に選んだサケ銘柄のポートフォリオ。醬油や酢の銘柄も多彩)
■オデオンの「LMDW」
(ウイスキーの店。日本ウイスキーに注力しているが、サケも販売)
の3店は、パリに来るたび15ほど観察を続けている。
コロナ後初めて、お店に並ぶ日本酒銘柄を見てきた。

今回の目玉は、2022年に新しく、
 ■マレの「京子2号店」
(日本酒販売が主眼の店。店名は「サケ(酒)・マレ」)
が開業したこと
目を見張るほど多くの日本酒銘柄が
、県別に冷蔵リーチインに並べられていた。

さらに、パリの有名デパート
   「ギャラリー・ラファイエット」
   「ボン・マルシェ」
の、サケ専用冷蔵リーチインの中身も観察。

実際の様子は以下の写真資料をご覧ください。

●▲■アーカイブ資料:「サケウォッチング in パリ:小売店編」
https://kitasangyo.com/pdf/archive/sake-watching/Paris2023-B.pdf


サケではない話ですが、
イタリアの「ペローニ」社で委託製造する「アサヒ・スーパードライ」には、
副原料で「米」を使っていない!?
という観察写真も掲載しています。


- - - - - - - - - - - -

上記の写真資料には、
パリのシャルルドゴール(CDG)空港の免税店で、
多くの日本ウイスキー銘柄に交じって、
日本酒「美寺都」(黄桜の海外向けブランド)を発見したことも書いています。
たぶん、「CGD免税店で販売された史上初の日本酒」。


さらに、関西国際空港(KIX)の免税店でみた価格の高い日本酒

朝日山・継:40,000円
獺祭:35,000円、
山本本家・鏡:29,900円
九平次:14,920円
八海山:13,950円
IWA 5 :13,000円
満寿泉Link 8: 12,000円

などの観察記録も掲載。

- - - - - - - - - - - -

上記のうち、IWA 5はご存知の通り、
元ドンペリニヨンの醸造責任者だったジョフロワさんが造るサケ。

「IWA 5(Assemblage 3)」の製品の、
横に置いてあった英語の資料には以下のように書かれていた。

Sensory profile:
Cucumber, Green Mango, Coriander stem, Sap. Anis. Laurel…

官能的な特徴:
キュウリ、グリーンマンゴー、コリアンダー(パクチー)の茎、樹液、 アニス、月桂樹…


この表現を見て、ちょっと驚くとともに、
「サケ新時代」に入りつつあるのを感じた。


text = 喜多常夫



●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■




さて、当社情報のご紹介です。


●▲■ ご紹介情報 その1  :ROOTS ディヴィジョン ●▲■
「FOOMA 2023」に出展ブログx2本
https://blog.goo.ne.jp/kita-slow_blog/e/31c69259a12f00a5e0beb7cbb80836dd 
https://blog.goo.ne.jp/kita-slow_blog/e/017b93aff839d7ee16b1ccefd2bde574

6月6日から9日、東京ビッグサイトで開催された
「FOOMA 2023」(食品機械の国際展示会)に出展しました。
ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。





●▲■ ご紹介情報 その2 :KKディヴィジョン ●▲■
「サケびん口キャップ」7つの選択肢・アンケート@FOODEX 2023の結果
https://kitasangyo.com/pdf/e-academy/caps-and-corks/sake-cap-survey2023.pdf

3月7日から10日、東京ビッグサイトで開催された
「FOODEX 2023」(食品や飲料の国際展示会)に出展しました。
展示会来場者95人に、
AZK、jZK、MZK、ヴィノロック、KT+KSなど各種の「サケびん口キャップ」を開封してもらって、
どのキャップがよいかなど、アンケートを行った結果です。





●▲■ ご紹介情報 その3 :K2ディヴィジョン ●▲■
きた産業の「K2ガラスびん」カタログを更新
https://kitasangyo.com/pdf/K2glassbottle_ed5.pdf

清酒・焼酎、ワイン、ビール、スパークリングなど、
K2びんのラインナップを最新カタログに更新しています。
(更新日:2023年6月26日)




●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■


●▲■バックナンバー閲覧可能!「メルマガ・クロニクル」

https://kitasangyo.com/Archive/mlmg/BN_top.html

2002年5月の創刊以来のバックナンバーを収録しています。
__________________________


●▲■ブログもやってます!「スローなブログ」

http://blog.goo.ne.jp/kita-slow_blog/

2006年4月以来、きた産業のトピックスを写真で収録。
__________________________



●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■



紹介商品に関するお問い合わせは、営業部まで。
西日本担当:大阪営業部
tel.06-6731-0251 mailto:osaka@kitasangyo.com
東日本担当:東京営業部
tel.03-3851-5191 mailto:tokyo@kitasangyo.com


__________________________


●本メールがうまく表示されない場合  ●登録内容の変更や、
配信停止希望の場合  ●メルマガに関するご意見・ご要望など、
は、メールアドレス:mailto:info@kitasangyo.com まで 。


_________________________


このメルマガは、「ご登録いただいたお客様」、
及び「当社営業担当で登録させていただいたお客様」に、
お届けするサービスです。
ご要望があってもお届けできない場合がございます。


発信専用アドレスから送付しております。このアドレスに返信
いただきましても回答できませんので、予めご了承ください。


__________________________


記載された記事を許可なく転送・複製・転載することを禁じます。
Copyright 2002-2023. Kita Sangyo Co., Ltd. All rights reserved.
きた産業株式会社 ニューズレター担当:企画・開発グループ