●▲■ きた産業 メルマガ・ニューズ vol.305 ●▲■

発行日:2023年8月16日(水)
■ アルコール飲料産業のためのクロスオーバー情報 ■

発行:きた産業株式会社 https://kitasangyo.com



------------------< 目 次 >------------------

●▲■ 成長する世界の高級品と高級酒のマーケット

 「投資」か「自家用」か、、、「飲んじゃう」のもアリ
● 世界の高級酒市場は15兆円、うち、日本酒類のシェアは?

 日本酒シャンパーニュ市場サイズや構造比較小論


text = 喜多常夫


ご紹介商品●1▲ Design Ref. Book ガラス栓VINOLOKのご採用事例」
ご紹介情報●2▲ ウイスキー、ワイン、清酒・焼酎でキャップをご採用いただいた事例
ご紹介情報●3▲ 日本酒のモロミ搬送に! Ragazziniのチューブポンプ



●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■


●▲■ 高級品を買う動機:「投資」か「自家用」か

先月、仕事で、フランス人と1泊2日を共にすることが
あった
夜、
一緒に食事をしたとき、四方山話が自慢話になって、
最近、アストンマーチン(英国の高級スポーツカー)を買ったよ」、
と、スマホの画像を見せられた。
十数万ユーロ(2,000万円前後)の買い物だったそう。

この方は、60歳男性、ボルドー在住、ワイン関連資材会社の営業マネージャだが、
オーナー家ではないし、アストンマーチンを乗り回す給料とは思えない。

聞けば、
「これはインヴェストメント(投資)、
1年ほどで売却すれば、フランスでは購入額より高く売れる」、

とのこと。
この前の車もアストンマーチンで、売却益があって、味を占めたそうだ。

高級品の市場は、
富裕層の「自家用」目的ばかりではない。
準富裕層(?)の「投資」目的も結構あるのだなあ、と思った。



●▲■ 高級品を買う動機:「飲んじゃう」ため

20
年ほどの話だが、
香港のお酒のオークションの話で、
    「最近、中国人富裕層が入札に参加するようになったが、
    彼らは高価なワインやウイスキーを落札したら、すぐ飲んじゃう」
と聞いたことがある。
(返還後ではあるが、香港でワインが無税になる2008年よりは以前の話)

欧米
からのオークション入札参加者は、
そもそも投資目的のプロ(転売目的や、値上がり期待)が多いし、
自家用で入札する富裕層も、落札したらまずは自分のセラーに入れて、
しかるべき飲むタイミングを待つのが一般的だろう。

20年前は中国経済が急成長し、富裕層が産まれ始めたころ。
そのころの中国のお金持ちは、高価な美酒を投資対象などと思わず、
事業に成功したお金で落札したのだから、「飲んじゃえ」、という事だったのだろう。

今はそんな人は稀だと思うが、
冷静に考えると、投資目的よりむしろ、
「落札したら飲んじゃえ」、のほうが、潔いと感じる。




●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■


●▲■ 世界の高額酒類の市場サイズの推定

7月31日の日経新聞に、高級ブランドに関する
一面特集記事があって
「世界のラグジュアリー市場は1.4兆ユーロ」と、でていた。
今の為替レートで円換算すると約200兆円。

日本の2022年のGDPが550兆円なので、いかにも巨大である

ラグジュアリー産業のダントツトップLVMH(モエ・ヘネシー・ルイヴィトン)だが、
その
時価総額はトヨタ自動車の約2倍、とも書いてあった。

高級品は「なくても困らないモノ」、、、は言い過ぎかもしれないが、
「巨大な砂上の楼閣」産業のようにも感じる。


フランスでも似た考えの人は多いようで、
最近も市民デモ隊がLVHM本社になだれ込んだというニュースもあった。
LVMH側は「こんなたくさん納税し、たくさん雇用して、社会貢献している」
と声明を出したそうだが、、、やはり考えさせられる。

戦争、感染症、気候変動、自然災害、人口問題などなど、
世界の窮状を考えると、高級品に現(うつつ)を抜かす場合ではない。

が、高級品は成長産業である。



記事には高級品の世界市場1.4兆ユーロの内訳グラフがでていたが、
多いもの順に書けば


   1位:高級車
2位:ラグジュアリー商品(宝飾品
時計、高級バッグなど)
3位:高級ホスピタリティー(高額ホテル
、会員制クラブなど)
4位:高級酒類(高級ワイン、高級ウイスキーなど)
5位:高級グルメ
6位:高級家具
7位:アート
8位:プライベートジェット・ヨット
       (データ出所:Bain & Company)

各ジャンルの数字表記はなかったが、
グラフのスケールから読み取ると、
概ね以下のような規模:

  1位の高級車   5,500億€程度  (=80兆円強)
4位の高級酒類  1,000億€弱程度(=15兆円弱)


高級車の平均価格を仮に「1台1,000万円」とすると、
80兆円は8万台相当。
1,000万円越えの車は日本だけで優に
年間数千台は売れているだろうから、
世界だとそのくらいだろうな。。。

高級酒の平均価格を仮に「1本1万円」とすると、
15兆円は15億本相当。
高級酒の代表であるシャンパーニュの2022年出荷量「3.26億本」
(CIVC=シャンパーニュ協会の統計)
を尺度に考えると、世界で
年間15億本は妥当そうだ。。。




●▲■ (ちょっと寄り道)シャンパーニュと日本酒の比較小論

因みに、、、

CIVCの公表する2022年のシャンパーニュ出荷額と出荷本数
63億ユーロ(約9,900億円)÷ 3.26億本(約2.4万KL)
で算出したシャンパーニュの平均工場出荷額は、

「750mlびん1本あたり19.3€(約3,000円)」

店頭価格は工場出荷の2~3倍だろうから、
6,000~9,000円が世界のシャンパーニュの標準的な価格。
「1本1万円超え」シャンパンは、標準よりやや高いが、相当本数あるだろう。

(余談ながら、日本は一時、「ドンペリが世界で一番売れる国」だったそうだ。
ドン・ペリニヨン:小売価格1本数万円、ナイトクラブで飲めば10万円)


同じように書けば、、、

国税庁の公表する「酒類製造業及び酒類卸売業の概況」から
2020年の清酒酒製造業者の売上金額合計と売上数量合計
2,906億円 ÷ 42.2万KL(※)
で算出した、日本酒の日本国内の平均工場出荷額は、

「720mlびんで496円(=1.8Lあたり1,240円)」(※※)

※ 「令和3年調査分」(調査対象2020年暦年)の表22の合計欄から。
「令和4年」以降は形式が少し変わってサブタイトルも「アンケート」に変わり、
合計欄がなくなったので、2020年が、最新(で最後?)の数値。
清酒とシャンパーニュの数字を比較すると、
総数量は15倍以上なのに、総金額規模が1/3以下とは、誠に寂しい。

※※ 日本酒の出荷の半分は紙パックなので、
実際には「1.8Lあたり1,240円」よりもっと安いような気もするが。

店頭価格を工場出荷の2~3倍とすれば、
1,000~1,500円が日本における720ml清酒の標準的な価格。
故に「1本1万円超え」清酒は、多くはないと思う。


比較論の参考に「総生産量に占める輸出比率」も付記しておく。

シャンパーニュ: 58%(2022年)
日本酒:     9%(2022年)(※※※)

※※※ 2018-20年は5%だったが、21年7%、22年9%と急伸。

輸出増もあるが、国内出荷が減った影響が大きい。




●▲■ 世界の高額酒類市場における日本のシェアは、0.1%以下?

高級酒として思いつくものを書きだしてみると:

    シャンパーニュのモエシャンドンやドンペリ(=LVMH)
コニャックのヘネシー(=LVMH)
マルゴー、ラツール、ペトリュス、ロマネコンティ、ガヤなどのスティルワイン
ヴィンテージ物のシェリー、ポート、マデイラなどのフォーティファイドワイン
高価なスコッチやバーボンなどのウイスキー
オークションで取引される年代物のワインやウイスキー、、、

こう書いてみると、高級酒類マーケット15兆円の中身は、
フランスが圧倒的、英、伊、スペイン、ポルトガル、米などが続く、という勢力図。


日本製酒類のシェアは極僅か、、、
たぶん0.1%(150億円)以下だと思う。

それでも近年、ジャパニーズウイスキーは世界的人気で高価なものが増えているし、
オークションで数百万円で取引されるジャパニーズウイスキーもある。
ウイスキーを中心に日本製高級酒類は少しづつ
世界で認知されつつある。

先述の日経新聞の記事では、
日本酒の「Sake Hundred」にも触れられていた。
(委託生産による、1本数万円~10万円以上のサケブランド)


「なくても困らない」、「砂上の楼閣」的ではあっても、
「高級化」(ブランド化・プレミアム化)は、お酒企業の基本戦略の一つである。


最後に、高価な酒類を集めてみた写真資料を載せておきます。

  ●▲■アーカイブ資料:
シーナズ・ウォッチング「値段の高いお酒」(「酒うつわ研究 2023年V」掲載資料)
https://kitasangyo.com/pdf/archive/siennas-watching/SUR_2305_sw.pdf





                                 text = 喜多常夫


●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■




さて、当社情報のご紹介です。


●▲■ ご紹介情報 その1 :K2ディヴィジョン ●▲■
 Design Reference Book「ガラス栓VINOLOKのご採用事例」
 
https://kitasangyo.com/pdf/archive/package-designs/DRB23_vino-lok.pdf 

VINOLOK採用いただいた、
清酒、焼酎、ウイスキー、ジン、ワインなどの商品事例です。
VINOLOKはチェコの製品です。





●▲■ ご紹介情報 その2 :K2ディヴィジョン ●▲■
 ウイスキージンでキャップをご採用いただいた事例
 
https://kitasangyo.com/pdf/archive/package-designs/Whisky-cap.pdf 
 ワインでキャップ・栓をご採用いただいた事例
 
https://kitasangyo.com/pdf/archive/package-designs/wine-cap.pdf 
清酒・焼酎でキャップ・栓をご採用いただいた事例
https://kitasangyo.com/pdf/archive/package-designs/sake-cap.pdf 


「自社製」+「世界中からの選りすぐり」で、最強のポートフォリオ。
お酒のキャップ・栓は、きた産業にお任せください。



●▲■ ご紹介情報 その3 :ROOTSディヴィジョン ●▲■
 日本酒のモロミ搬送に! Ragazziniのチューブポンプ
 
https://kitasangyo.com/Products/data/brewing/ragazzini-sake.pdf 

ワインではすっかり定番になった、ラガツィーニのチューブポンプ。
固形分をつぶさない搬送システムは、清酒でも酒質に大きく貢献します。






●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■


●▲■バックナンバー閲覧可能!「メルマガ・クロニクル」

https://kitasangyo.com/Archive/mlmg/BN_top.html

2002
年5月の創刊以来のバックナンバーを収録しています。
__________________________


●▲■ブログもやってます!「スローなブログ」

http://blog.goo.ne.jp/kita-slow_blog/

2006
年4月以来、きた産業のトピックスを写真で収録。
__________________________



●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■



紹介商品に関するお問い合わせは、営業部まで。
西日本担当:大阪営業部
tel.06-6731-0251 mailto:osaka@kitasangyo.com
東日本担当:東京営業部
tel.03-3851-5191
mailto:tokyo@kitasangyo.com


__________________________


●本メールがうまく表示されない場合  ●登録内容の変更や、
配信停止希望の場合  ●メルマガに関するご意見・ご要望など、
は、メールアドレス:
mailto:info@kitasangyo.com まで 。


_________________________


このメルマガは、「ご登録いただいたお客様」、
及び「当社営業担当で登録させていただいたお客様」に、
お届けするサービスです。
ご要望があってもお届けできない場合がございます。


発信専用アドレスから送付しております。このアドレスに返信
いただきましても回答できませんので、予めご了承ください。


__________________________


記載された記事を許可なく転送・複製・転載することを禁じます。
Copyright 2002-2023. Kita Sangyo Co., Ltd. All rights reserved.
きた産業株式会社 ニューズレター担当:企画・開発グループ