●▲■ きた産業 メルマガ・ニューズ vol.145 ●▲■
発行日:2010年 10月1日(金)
■アルコール飲料産業のためのクロスオーバー情報■
発行:きた産業株式会社 http://www.kitasangyo.com
------------------< 目 次 >------------------
●▲■ サケ&ショーチュー事情 in ベトナム ●▲■
ベトナム清酒「越の一」(×こしのいち、○えつのはじめ)
ベトナム焼酎「麦大陸」「いも一」「南蛮鬼ころし」「帝王」
付記:ビール、清酒、焼酎のマーケット情報
(text = ゲリー・メリウォル)
ご紹介アイテム●1▲「K2ガラスびんカタログ」更新
ご紹介アイテム●2▲「パッケージ・デザイン・アーカイブ」から
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
(久しぶりにシアトル在住のG.メリウォルの寄稿です。)
この夏、仕事でベトナムに滞在したのですが、
「日本食レストラン・ハシゴ」をしていました。
ベトナムの2大都市、北のハノイ(首都)と南のホーチミンには、
それぞれ20軒程の日本食レストランがあります。
見るところいずれも盛業で、軒数はさらに増殖中。
(この2大都市以外はまだ日本食レストランは少ない。)
今回はベトナム最大の都市、ホーチミン(旧、サイゴン)の
サケとショーチュー事情をご紹介します。
以下のレポートは、
この写真資料を参照しながら読んでもらうとわかりやすいです。
「サケ&ショーチュー事情 in ベトナム」(2ページ)
http://www.kitasangyo.com/Archive/Data/Sake_Vietnam_2010.pdf
●▲■その1 某居酒屋にて、サケ事情●▲■
お酒メニューを眺めて、まずは
「白鹿」と「越の一」をオーダーしました。
(2種飲み比べが、私の飲み始め流儀なので。)
この店はUSドル表示で、
「白鹿」12$、「越の一」8$(どちらも300ml壜)。
「越の一」は「こしのいち」(新潟の酒?)と思いきや、
ベトナム清酒(!)で「えつのはじめ」と読みます。
メニューには「地酒」とありますが、
その通り、まさに地酒ですね。
ベトナムは漢字で書くと「越南」、
その「初め」の清酒、という意味でしょう。
「白鹿」は、、、日本で飲むのと同じ味わい。
うまいサケである。製造日付も新しい。
「越の一」の味は、、、というと、
いわゆる日本製清酒とは明らかに異なる、
「焼酎っぽい」(?)味(ベトナム人好み?)。
カリフォルニア清酒の酸味などが日本製清酒と違う
(アメリカ人向けにしている)のと同じでしょう。
ベトナム清酒「越の一」は、
多くの日本食レストランのメニューに載っているほか、
ベトナム市内にいくつかある日本食材店でも、
日本製の清酒以上に大々的に売られています。
日本食材店で、720ml壜の清酒の価格(円換算)
を観察すると概ねこんな具合。
「越の一」:800円くらい
「白鶴」「月桂冠」:1,500〜2,000円くらい
「玉乃光」「八海山」「田酒」など:3,000〜5,000円くらい
「越の一」を製造するのはフエ・フーズ社。
表ラベルは日本語なので日本製品と区別がつかないけれど、
裏ラベルには
「原材料、米・麹、精米60%、
ISO9001取得、HACCP取得(!)、ベトナム製」
などとベトナム語で書かれています。
(ベトナムは元来、日本や朝鮮と同じ「漢字文化圏」。
姓名も地名も漢字表記があったのだけれど、
フランス植民地時代以降、文字はアルファベット表記です。
ただし、独自のややこしいアクセント記号付き。)
●▲■その2 別の和食店にて、ショーチュー事情●▲■
平均所得の極めて低いベトナムとはいえ、
日本レストランの客の過半はベトナム人。
(当然、お客として来るのは高所得層ではありますが)
ベトナムにはもともとアルコール度数の高い蒸留酒があるせいか、
清酒より焼酎を好むベトナム人が多いように見えます。
この和食店の焼酎メニューを、
チェックしてみましょう。
メニューの上半分、グラス一杯8.5万ドン(約400円)の
「天孫降臨」
「黒霧島」
「閻魔」
はもちろん日本製。
(注:さっきの店と違ってこの店はvnd=ベトナム・ドン表示。
ベトナムでは自国通貨と米ドル札の両方が通じる国。
昔の東欧圏にはよくあったが、いまや珍しい。)
一方、メニュー下半分に書いてある銘柄、
「大陸」
「南蛮鬼ころし」
はベトナム製焼酎でグラス一杯5.7万ドン(約300円)。
ホーチミン近郊でワインフーズ社(またはタナカ社)が製造。
メニューには銘柄だけ書かれていて、
日本製かベトナム製かは書かれていないので、
少なくともツーリストには区別がつかない。
(地元愛飲家には常識なのかもしれませんが)
それにしても、
日本製一杯400円
ベトナム製一杯300円
とは、思いのほか差が少ない。
なお、
「南蛮鬼ころし」は焼酎乙で、
「大陸」は甲乙混和ですが、価格は同じです。
日本では、
甲乙混和焼酎が、価格で本格焼酎を侵食しているそうですが、
ここベトナムように同価格で販売すれば、
嗜好のみの選択となるから、ノープロブレムですね。
●▲■その3「スシ・バー」でサケ&ショーチュー&ワイン●▲■
ホーチミンで一番人気の日本レストランが、
今や4店舗を展開する「ザ・スシ・バー」。
茶碗蒸しまでついた定食が10万ドン(=約500円)くらいなので、
ベトナム人(所得の高いベトナム人)にも人気。
(バイク二人乗りで食べにやってくる!)
この店の清酒は、
「月桂冠」「酔心」「久保田」「大関」などすべて日本製。
一方焼酎メニューには「大陸」もあるけれど、
ちゃんとVN(ベトナム産)の表示あり。
それにホーチミンは韓国人ビジネスマンがとても多いので
韓国焼酎「真露」もある。
(たいていの和食店で真露を置いている。)
店内を見渡すと、
ビールが一番人気は当然としても、
(ブランドはシンガポールのタイガー、それにキリン、アサヒ、エビス)
ここも清酒より焼酎を飲む人が多いように見えました。
この日の私はといえば、
広島の「酔心」の冷や(しゃれたデカンタで出てくる)と、
スペインの「OROYA寿司」という名の白ワイン
(日本人ワインメーカーがつくっているそう)で、
スシや松花堂弁当を堪能しました。
スシネタはなかなかの新鮮さ。
感心しました。
●▲■その4 ボトルキープのショーチュー事情●▲■
日本人駐在員を含む外国人駐在員の住居
(セキュリティー完備、まかない付きのマンション風メゾン)
が多い地区に近い、
居酒屋風のお店で「焼酎ボトルキープ」を観察。
いちばん多くずらりと並ぶのは「黒霧島」で
一番人気だそう。
(キャップは、KKマークのきた産業製!)
この店ではほかに、
日本製では「神の河」、
韓国の「真露」もある。
ただ、ボトルキープの棚の半分以上は、
様々な銘柄のベトナム製焼酎。
フエ・フーズ社の「帝王」「いも一」、
ワイン・フーズ社「芋大陸」「麦大陸」などが並ぶ。
隣で「いも一」を飲んでいた日本人駐在員に聞いてみると、
「ベトナムに駐在していると、
ベトナム産を愛用したくなる」
のだそうです。
ビジネスマンとしては、
そのキモチなんとなくワカル、ですね。
ただ、飲み比べてみると、
個人的には明らかに日本製がまろやかで味わい深い。
ベトナム製焼酎はまだまだ発展途上でしょう。
●▲■その5 サケ事情、再び●▲■
日本人ビジネスマンもよく利用する和食のお店にて。
「らっしゃーい」
という威勢のいい掛け声で、
ベトナム人の女性店員(作務衣姿!)から
差し出された「本日のおすすめ」メニューを見て驚く。
マダイの刺身 95,000ドン
霜降馬刺し 200,000ドン
ホタルイカ一夜干し 50,000ドン
ほっけの開き 120,000ドン
ここは日本?、という錯覚におちいります。
(通貨のゼロの多さを忘れれば、ですが。
1US$=20,000ドン、100円=23,000ドンくらい。)
この店で、ベトナム国の日本食レストランが、
他の国の日本食レストランと違う点に、
ハタと気付きました。
それは、、、
ベトナムでは、
「必ず日本語メニューがある」、そして
「必ず日本語が通じる」(たとえ店員が全員ベトナム人でも)こと。
アメリカやカナダ、
またはチャイナやホンコンの、
日本人経営でない日本食レストラン(今や大半がそう)では、
「日本語が通じない」のはもちろん、
「日本語メニューなし」が当たり前。
それに比べ、
ベトナムの人たちの日本文化、日本語を学ぶ勤勉さに驚きます。
日本の居酒屋も脱帽のような「おすすめ」メニューも、
「日式料理」追求精神の賜物のように思いました。
さて、肝心のお酒。
一升壜(!)の封を切って、
トクトクとついででもらった「月桂冠」は、
280mlで16.2万ドン也(約800円)。
シアトルで飲むカリフォルニア・サケでなく、
ジャパニーズ・サケはやはりうまい。
冷やで飲むとしみわたりましたね。
次に飲んだのは、
スパークリング・サケ「大関・花泡香」の小壜。
熱い国、そして和食に合います。
カウンターの裕福そうなベトナム人女性も飲んでいました。
目を移すと
韓国人とおぼしきビジネスマンや、
フランス人とおぼしきカップルもいて、
ちょっと高価な「幻系イモ焼酎」を飲んでいる。
ベトナムの和食、サケ、ショーチュー市場は、
実に順調に発展しているように感じました。
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
建国65周年、南北統一35周年の、
社会主義国家ベトナム。
数年前に来たときに比べると、、、
街中、ホーチミンさん(の旗や像)だらけなのは相変わらず。
オートバイの数は感覚的に2倍(!)くらいに激増した一方、
街の清潔さはやや失われたような印象。
ただ、大都市ホーチミンやハノイで
暮らす人々の生活は確実によくなっている。
いまや、ポルシェやベントレーに乗る富裕層もいる。
そして、日本人ツーリストがものすごく増えたことも、
大きな変化。
ベトナムの経済、そして
サケ、ショーチュー市場(日本産とベトナム産の両方!)は、
今後も確実に発展していくように思います。
(text = ゲリー・メリウォル)
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
<付記:ベトナムのマーケット情報>
●▲■[ビール生産量]:伸びは世界トップ
ベトナムの2009年のビール生産量は
230万KLで世界15位。
伸びは対前年比+24.3%(!)で世界トップ。
中国(+7.0%)、ブラジル(+4.4%)に比べても
ダントツの伸び方。
10年間で3.1倍になったそう。
因みに、230万KLはカナダの生産量に匹敵する規模。
なお、日本は599.6万KL(発泡酒、第三を含む)で、
世界7位、対前年比−2.2%(減少)
(以上、キリンさんの発表による)
●▲■[清酒・焼酎のベトナム向け輸出]:驚異的な増加
★2009年の輸出「量」:
清酒は128Kl(=713石)、対前年比46%増(!)
焼酎は94Kl(=524石)、対前年比283%増(!!)
★2010年前半(1〜6月)の輸出「量」:
清酒は前年同期(2009年前半)比53%増(!)
焼酎は前年同期(2009年前半)比208%増(!!)
驚異的伸びを維持。今年はどちらも1,000石超え必至。
★2009年の輸出「単価」:
清酒は1.8リットル当たり1,123円
焼酎は1.8リットル当たり1,516円
これは、韓国(763円、686円)や、
中国(883円、1,021円)より高く、
英国(1,081円、1,433円)をも凌駕(!!)
(以上、財務省貿易統計による)
●▲■[ベトナム製の清酒・焼酎]:現状で2社
★タナカ社
山梨でサンフーズを経営する田中さんが90年代に設立。
ホーチミン近郊で焼酎を製造。
乙類の「南蛮鬼ごろし」(芋・麦・米)
甲乙混和の「大陸」シリーズ(芋・麦・米・梅)など
★フエ・フーズ社
福岡の土木会社を経営する才田さんが90年代に設立。
中部の大都市、フエで清酒を製造。その後焼酎も製造。
清酒は「越の一」「娘薫」
焼酎は「鬼」「帝王」「いも一」など
★ほかに、、、
以上は日本人経営だが、
最近ベトナム人が焼酎蒸留器を設置したと聞きます。
この人は将来、清酒も作る計画だそう。
FTA(自由貿易協定)の絡みもあり、
ベトナム清酒、ベトナム焼酎が
アジアの国々に大量輸出され消費される日も近いかも!?
●▲■[総論]:注目すべき成長市場
ベトナムはBRICS(ブラジル、ロシア、インド、チャイナ)
に続く経済発展市場。
2008年に一人当たりGDPが1,000ドル台に乗って、
「生産拠点」という従来の位置づけから、
「ベトナム自体がマーケット」として注目される。
経済自由化(ドイモイ)に踏み切って約25年。
「共産党独裁+経済自由化」で成功しているのは中国と同じだが、
「チャイナリスク(昨今のレアアース禁輸や邦人拘束のような)」
のようなことはないだろうというのが一般的観測。
エースコック(ベトナムのトップブランド!)と
キリンが合併会社を作ったという報道も記憶に新しい。
(付記のtext = 喜多常夫)
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
さて、参考情報の紹介です。
●▲■ ご紹介アイテムその1:K2ディビジョン ●▲■
2010年9月改定「K2ガラスびんカタログ」(20ページ)
http://www.kitasangyo.com/Products/Data/package/K2glassbottle_ed1009.pdf
オリジナルガラスびんのカタログを更新しました。
■一升壜王冠口の「セレブ」シリーズ
■首の長い「ジラフ250」
■焼酎に最適な「ほんかく900」
■ちょっと大きい「ぐいのみ75」
など、新ラインナップをご覧ください。
●▲■ ご紹介アイテムその2:K2ディビジョン ●▲■
「パッケージ・デザイン・アーカイブ」から、
当社の資材などをご採用いただいた最近の事例をご紹介します。
■PDA_203「COOKING MAGIC! ひと振り酒」
http://www.kitasangyo.com/Archive/PDA/PDA_203_ed02.pdf
酒造組合中央会さんの統一企画。
「ピンク色のプラ替栓」をご採用いただきました。
■PDA_44_5.1「はせがわ酒店 兼八と磯自慢」
http://www.kitasangyo.com/Archive/PDA/PDA_44_5_1.pdf
日本の酒シーリーズの規格。
「グランブリュ750」びんをご採用いただきました。
■PDA_104「カートン・デザインの事例研究#4.2」
http://www.kitasangyo.com/Archive/PDA/PDA_104.pdf
左右の色アクセントが特徴の「プレミアム・カートン」を
ご採用いただいたウイスキー、清酒、ビネガー、みりんの事例です。
■PDA_205「スクリュー・キャップのワイン・洋酒」
http://www.kitasangyo.com/Archive/PDA/PDA_205.pdf
スクリューキャップ(PPキャップ)や王冠などを
ご採用いただいた、ワイン、ウイスキーの事例です。
「パッケージ・デザイン・アーカイブ」には、
ほかにも多くのデザイン事例を収録しています。
http://www.kitasangyo.com/Archive/Package-design-archive.html
__________________________
●▲■バックナンバー閲覧可能!「メルマガ・クロニクル」
http://www.kitasangyo.com/Archive/mlmg/BN_top.html
2002年5月の創刊以来のバックナンバーを収録しています。
__________________________
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
紹介商品に関するお問い合わせは、営業部まで。
西日本担当:大阪営業部
tel.06-6731-0251 mailto:osaka@kitasangyo.com
東日本担当:東京営業部
tel.03-3851-5191 mailto:tokyo@kitasangyo.com
__________________________
●本メールがうまく表示されない場合 ●登録内容の変更や、
配信停止希望の場合 ●メルマガに関するご意見・ご要望など、
は、メールアドレス:mailto:info@kitasangyo.com まで 。
__________________________
このメルマガは、「ご登録いただいたお客様」、
及び「当社営業担当で登録させていただいたお客様」に、
お届けするサービスです。
ご要望があってもお届けできない場合がございます。
発信専用アドレスから送付しております。このアドレスに返信
いただきましても回答できませんので、予めご了承ください。
__________________________
記載された記事を許可なく転送・複製・転載することを禁じます。
Copyright 2002-2010. Kita Sangyo Co., Ltd. All rights reserved.
きた産業株式会社 ニューズレター担当:企画・開発グループ
__________________________