●▲■ きた産業 メルマガ・ニューズ vol.223 ●▲■
発行日:2016年9月28日(水)
■アルコール飲料産業のためのクロスオーバー情報■

発行:きた産業株式会社 http://www.kitasangyo.com

 

 

------------------< 目 次 >------------------

●▲■ サケ生産者リスト in the world

  ●■ マイクロ~正統派~知られざる・サケ生産者
●■ OEMサケブランド
●■「納豆にも国際規格」→サケの国際規格は?

                      text = 喜多常夫

ご紹介情報●1▲ スパークリング清酒の技術情報
ご紹介情報●2▲ サケびん口(一升壜口)規格のキャップの採用事例
ご紹介情報●3▲ サケびん口(一升壜口)規格のキャップのQC情報

 

 

 

 

●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■

 

前回はブラジルのサケ生産者事情を書きました。
今回は、世界に広がるサケ生産者を書きます。

 

勝手な分類で異論もあるかもしれませんが、
以下の4つのカテゴリーに分けて書きます。

  ●■ 1. マイクロ・サケ醸造所
●■ 2. 正統派サケ醸造所
●■ 3. あまり知られざるサケ生産者
●■ 4. OEM調達による独自サケブランド

 

●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■

 

  ●■ 1. マイクロ・サケ醸造所

1990年代の北米に始まり、四半世紀をへて今や世界的ブームとなった
「クラフト(マイクロ)ビール醸造所」ムーブメントは、
ビール業界だけでなく、酒類産業全体にインパクトを与えた。

21世紀に入って、
「マイクロ・スピリッツ蒸留所」が北米中心に続々できたこと、そして
「マイクロ・サケ醸造所」の誕生も、クラフトビールの影響が大きい。

 

海外における都市型マイクロ・サケ醸造所の嚆矢(こうし)は、
カナダのバンクーバーで日本人の白木さんが始めた
「アーティザン・サケ・メーカー」。2007年の開業。

それから10年たった現在(2016年9月現在)、
世界に存在するマイクロ・サケ醸造所は、私の知る限り、以下の19社。
おおむね創業年の順番に書いています。

 

1. カナダ       アーティザン・サケ・メーカー (BC州バンクーバー)
2. アメリカ     基・居酒屋 moto-I (MI州ミネアポリス)
3. 台湾         霧峰郷農會酒荘 (台中市霧峰區)
4. ノルウェー   ヌグネ・オ (グリムスタ)
5. カナダ       オンタリオ・スプリング・ウォーター・サケ・カンパニー (ON州
トロント)
6. 日本         若松屋・東京港醸造 (東京都港区)
7. アメリカ     テキサス・サケ・カンパニー (TX州テキサス)
8. アメリカ     ブルー・カレント・ブリュワリー (ME州キタリー)
9. カナダ       YK3 サケプロデューサー(BC州リッチモンド)
10. アメリカ    チェダー・リバー・ブリューイング・カンパニー (WA州シアト
ル)
11. アメリカ    ベンズ・チューンナップ (NC州アッシュビル)
12. アメリカ    セコイヤ・サケ (CA州サンフランシスコ)
13. アメリカ    ドーヴテールサケ (MA州ウォルサム)
14. アメリカ    ガイジン24886 (CO州デンバー)
15. アメリカ    クラカリ (CA州サンマルコス)
16. アメリカ    オクトパサケ (CT州ニューヘヴン)
17. アメリカ    マーシーブリューイング (VT州コルチェスター)
18. スペイン    セーダリキーダ (Tuixent、カタルーニャ)
19. メキシコ    ウルトラマリノ (クリアカン)

19社中、
日本人がサケ醸造を行っているのは5社くらい。
残りは、現地の方がサケを醸造しています。
また、
本業がクラフトビールで、兼業でサケ醸造を始めたのが4社です。

みなさん、基本的に「純米酒」で、
自分の「作品」としてのサケ造りに取り組んでいます。(味の解釈は様々ですが)

唯一日本の若松屋さんは、
当初は濁り酒でしたが、
現在は清酒免許を取得され、晴れてマイクロ・サケ醸造所です。

また、近いうちに次の2社も開業すると聞いています。

 英国  堂島清酒醸造所 フォーダム(ロンドンの北、ケンブリッジ近郊)
英国  グッドネスサケ ブライトン(ロンドンの南、海岸沿いの街)

 

 

●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■

 

  ●■ 2. 正統派サケ醸造所

 

「正当派」というより、
「日本の業界関係者に知られている海外のサケ醸造所」、
というべきかもしれません。

これも、創業年の順番に書きます。

 

1. ブラジル     Azuma Kirin社(東山農産加工から社名変更)「東麒麟」1934
2. 韓国         ロッテ酒類BG「清河」「白花寿福」「雪花」1945
3. アメリカ     大関USA「大関」1979
4. アメリカ     米国宝酒造「松竹梅」1983
5. アメリカ     米国月桂冠「月桂冠」1989
6. 中国         天津中谷酒造有限公司「朝香」1994
7. 中国         宝酒造食品有限公司「松竹梅」1995
8. オーストラリア サンマサムネ社「豪酒」1995
9. 中国         丹陽愛丹造酒有限公司「観月梅」1995
10. ベトナム    フエフーズ社「越の一」「娘薫」1996
11. アメリカ    SakeOne「桃川」「Moon Stone」1997
12. 台湾        TTL(臺灣?酒股?有限公司)「玉泉清酒」1997(再開年)
13. アメリカ    八重垣USA「ヤヱガキ」1999
14. 中国        南通日久酒造有限公司「日久」「鬼ころし」2006

 

ほかにもあるかもしれませんが、
日本人が関与しているもの14社をあげました。

韓国のロッテ酒類BGや、
台湾のTTL(もとの、酒たばこ専売公社)も、
創業をさらにさかのぼると、戦前の日本人経営の会社に由来します。

 

一方、次に述べるカテゴリー、「あまり知られざる・・・」は、
日本人の関与なくつくられるサケ
初期に日本人が関与したけれどその後関係が切れたサケ
日本でいうサケの基準に合致していない?かもしれないサケ
です。

 

●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■

 

  ●■ 3. あまり知られざるサケ生産者

1. 韓国         慶州法酒株式会社「花郎(Hwa Rang)」 大邱(テグ)
2. オランダ     ツーランク社「Doragon」(Dragonではない) ゼフェナール
3. 中国         大連天洲酒業有限公司「懐石・大吟醸」 大連
4. 中国         丹陽頤和食品有限公司「葵天下」「鬼ころし」 丹陽
5. 中国         鄭萬利醸酒「清酒」 寧波
6. ブラジル     サケリア・チカラ社「力」 サンパウロ

以上は一部で、
中国には、もっとたくさんあります。
また、前号メルマガ記載の通り、
ブラジルも、サンパウロ近辺に数社があります。

世界には、たぶん、
20社くらいの「知られざる」サケ生産者があると思います。
「マイクロ」の19社、「正統派」の14社と合わせると、
なんと今や、50社程度ものサケ生産者が存在することになります。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

以上のようなサケ生産者をマップ化してみました。

●▲■ アーカイブ資料 「世界サケ生産者マップ」
http://www.kitasangyo.com/Archive/Data/world_sake_map_ed3.pdf

 

 

●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■

そしてさらに、4つ目のカテゴリーがあります。
自社ではサケ生産はしていないが、
契約先の蔵元と酒質を取り決め、自社商品として販売するブランド。

 

  ●■ 4. OEM調達による独自サケブランド

 

1. アメリカ JOTO SAKE
2. アメリカ TyKu
3. ドイツ CHOYA
4. 英国 iSake

以上4つは一例で、
「日本の蔵元から調達するサケ」を使った海外ブランドで比較的有名なもの。
ほかにもたくさんあります。
CHOYAさんは昔から海外で梅酒と合わせてサケ販売に力を入れておられます。
JOTO SAKE、iSakeはプレミアムブランドですし、
TyKuは各種コンテストでアワードを取っています。

 

さらに、
海外の「正統派サケ醸造所」が供給するサケ
海外の「あまり知られざるサケ生産者」が供給するサケ
を使った独自サケブランドも各国に数多くあります。

スーパーやレストラン向けオリジナルラベルなどを含めると
海外には数百の独自サケブランドが存在すると思います。

 

以上、2016年時点の状況の記録です。
サケ醸造所・サケブランドは今後益々増えて、
すべてを補足することは困難になってくると思います。

 

  ※(お願い)海外のサケ醸造所に関する情報をお持ちの方は、
ぜひお知らせください。→ info@kitasangyo.com

 

●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■

 

9月25日の日経新聞に、こんな記事がありました。

 

■タイトル「納豆にも国際規格? 類似品対策、道厳しく」

  和食ブームを追い風に納豆の輸出はじりじり増えている。
かつては海外に駐在する日本人だけだったが、
現地の外国人が購入するようになったという。

しかし困った事態が起きた。
▲大豆ではなくエンドウ豆を原料にしたり、
▲納豆菌でない菌で醗酵させた類似品が
▲「納豆」を名乗るケースが出てきた。

「納豆もどきを排除しないと納豆のブランド価値が壊れる」
として、9月26日からの国際機関コーデックス委員会アジア部会に
納豆の規格化を提案する。
規格自体は罰則も強制力もないが、
納豆とはこういうものだという国際定義ができる。

ただ、認められるかどうかのハードルは高い。
1998年に日本は醤油の規格化を提案したが、
地域に根付いた類似品が世界各国にあり、
規格化に至らなかった。

 

▲を付した部分をサケに当てはめると、、、

  ▲アルコールや調味料を原料にしたり、
▲麹菌をつかわない類似品が
▲「サケ」を名乗るケースが出てきた。

 

グローバル化に伴い、
サケも納豆と同じような事態になっていると思います。

サケとはなんたるかの基準を、
国際的に明確化すべきではないかと感じます。

一方、納豆と違ってサケの場合、
「二増アルコール、糖類・酸味料添加の普通酒」や「合成清酒」
に見られるように、
日本の国内基準自体がグローバル視点で疑問なしとしない部分があるのが、
つらいところではあるのですが。

国際市場でサケの価値を維持するために、
なんとか、いい方向に改善していかねばなりません。

 

                    text = 喜多常夫

 

▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■

 

さて、情報紹介。

 

 

●▲■ ご紹介情報 その1:e-アカデミー情報 ●▲■
「スパークリング清酒の技術情報」

 

発泡清酒の製造技術
「高ガス含有スパークリング編」 (18ページ)
http://www.kitasangyo.com/e-Academy/Gas/data/sparksake_hico2.pdf

 

発泡清酒の製造技術
「びん内醗酵編」(18ページ)
http://www.kitasangyo.com/e-Academy/Gas/data/SURSparkSakeBFmethod.pdf

 

キャップの実務知識
「ガス入りのお酒のためのキャップ」(2ページ)
http://www.kitasangyo.com/e-Academy/capping/closure_p_note_02.pdf 

 

ガス飲料の試作
「パイロットプラント」と「タンサンロボ」(16ページ)
http://www.kitasangyo.com/e-Academy/Gas/data/Gas_beverage_shisaku.pdf

 

スパークリング・サケのことなら、
きた産業にお任せください。

 

 

●▲■ ご紹介情報 その2:アーカイブ情報 ●▲■
「サケびん口(一升壜口)規格のキャップの採用事例」

「KT+KS」(冠頭・替栓)
http://www.kitasangyo.com/Archive/PDA/PDA_246.pdf

「AZK」(デザイン性と開封安全性)
http://www.kitasangyo.com/Archive/PDA/PDA_245.pdf

「MZK」(ユニバーサルデザイン機能もある)
http://www.kitasangyo.com/Archive/PDA/PDA_266.pdf

 

 

●▲■ ご紹介情報 その3:e-アカデミー情報 ●▲■
「サケびん口(一升壜口)規格のキャップのQC情報」

キャップの実務知識「一升びん(1.8Lびん)用の王冠」(2ページ)
http://www.kitasangyo.com/e-Academy/capping/closure_p_note_03.pdf

「一升びん王冠・KT+KSの打栓管理と開け方(日本語)」(2ページ)
http://www.kitasangyo.com/e-Academy/capping/KT+KS_capping_J.pdf

 

 

 

●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■
●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■

 

__________________________

●▲■バックナンバー閲覧可能!「メルマガ・クロニクル」

http://www.kitasangyo.com/Archive/mlmg/BN_top.html

2002年5月の創刊以来のバックナンバーを収録しています。
__________________________

●▲■ブログもやってます!「スローなブログ」

http://blog.goo.ne.jp/kita-slow_blog/

2006年4月の以来、きた産業のトピックスを写真で収録。
__________________________

 

●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■ ●▲■

 

紹介商品に関するお問い合わせは、営業部まで。
西日本担当:大阪営業部
tel.06-6731-0251 mailto:osaka@kitasangyo.com
東日本担当:東京営業部
tel.03-3851-5191 mailto:tokyo@kitasangyo.com

__________________________

●本メールがうまく表示されない場合  ●登録内容の変更や、
配信停止希望の場合  ●メルマガに関するご意見・ご要望など、
は、メールアドレス:mailto:info@kitasangyo.com まで 。
__________________________

このメルマガは、「ご登録いただいたお客様」、
及び「当社営業担当で登録させていただいたお客様」に、
お届けするサービスです。
ご要望があってもお届けできない場合がございます。

発信専用アドレスから送付しております。このアドレスに返信
いただきましても回答できませんので、予めご了承ください。

__________________________

記載された記事を許可なく転送・複製・転載することを禁じます。
Copyright 2002-2016. Kita Sangyo Co., Ltd. All rights reserved.
きた産業株式会社 ニューズレター担当:企画・開発グループ

__________________________